百日半狂乱

Shut the fuck up and write some code!!

googletestを/usr/local/にインストールするシェルスクリプト

発声練習:Intel C/C++ を用いた Google Test環境を準備するを参考にしてgoogletestのセットアップを行うシェルスクリプトを書いた.

ホームディレクトリにソースを落としてきて、コンパイルした後に/usr/local/に必要なヘッダとライブラリをcpしているだけ.

cmakeが必要なので、なければ予めパッケージを落としてくる.

gtestを/usr/local以下にインストール/アンインストールするシェルスクリプト

googletest自体については、googletest入門ガイドが翻訳されている.

こいつを使ってTDDを実践したいんだけど、ビルドプロセスやテストの自動化で永久にyak shavingやってる、二年くらい.

2014/2/6追記:googletestに関して調べたことメモ

fused source files

エンジニアのソフトウェア的愛情:googletest1.5.0の使い方・その1:ビルドする

どうも、1.5.0からテストをビルドする度にgoogletestも再コンパイルせよという方針らしい.

エンジニアのソフトウェア的愛情:Google Testをインストール、しないですませる方法

それで、毎回再コンパイルするってどうすんのって話になる.

どれを使うの?って話は1.5.0から追加された「fused source files」で解決する.

リンク先にある通り、二つのソースと一つのヘッダをプロジェクトに絡めるだけで、テスト環境が手に入る.

手元の環境が仮想環境だった場合、コンパイルに時間がかかるのが辛い.

問題ないなら、/usr/local/にセットしたらライブラリのリンクですませたい.

googletest付属のサンプル

どうやって毎回再コンパイルするの?って話は同伴されているサンプルテストをビルドするMakefileを見ればわかる.

このMakefileの読み方とgoogletestについて素晴らしい解説を行っているエントリを見つけたのでメモ.

minus9dの日記:googletestを使いこなす

minus9dの日記:googletestに付属するサンプルを読み解く

リンク先ある解説図を見れば、/usr/local/以下にセットしたライブラリに何が含まれているかが一目瞭然.わかりやすいなぁ.

二十五日半狂乱、11日目(の分)の記事